12月22日(土)年内最後の練習でした☆
今日は懐かしのひまわりの郷音楽ルームでの練習でした。参加者は12人。途中ちょっと、お仕事中のK部さんがのぞきにきました。
11時頃まで前半は基礎練習とヘンデル。前回配られた「La Paix」は、“ラ・ペ”と読むそうです。Hまさんが調べてくださいました。5~6小節は2パートの後から1パートが追いかける(乗っかる)ので、早くならないように自制して。3パートは14小節め、ファの後ブレス。など先生から注意が。今日は1パート4人・2パート5人・3パート3人だった為2が強くて1が弱かったようです。メロディがんばりましょう!!ヘンデルもう1曲は「歓喜」。3~4小節のレ・ラ・ソ レ・ラ・ソのところははずむように。(ペターとならない) 3パートの5と10小節めのメロディはトランペットのファンファーレなのでしっかり吹く。 全体に強弱に気をつけるよりは勢いで吹いてしまってOKみたいです。
休憩をはさんで後半はミニおさらい会。全員発表しました。2人でアンサンブルしたり、ソロで好きな曲を吹いたり。緊張したけどいい経験でした。今日参加できなかった方も次の機会には是非演奏できるように今からレパートリーをふやしておきましょうね。
最後に先生の演奏のプレゼントが!(皆さんもいつか吹くであろう)ロマン派のアンデルセン(フルートのショパンといわれているそう)のエチュード、作品15の24の練習曲から3曲めの作品。うわ~!っていうほど難しい曲でした。でも、いつか吹けるようになりたいです。
~~★~~~☆~~~★~~~☆~~
♪皆様、今年も本当にお疲れ様でした!
いくつも山を越えて、いろいろな発表の場を経験して、合宿までしちゃいました。
思い通りに吹けた時もあったけど、全然ダメな時もありました。
でも、そこはアンサンブルのいいところ。みんなで力を出し合って、支え合ってがんばってこれました。偶然びしっと音が合ったり思わず素敵なハーモニーになったり・・・
なかなか思い通りにいつもうまくいくわけではないけれど、やっぱりみんなと一緒だから続けていかれるんですね!
さあ!来年は「笛の仲間達コンサート」が待っています!ヘンデルシリーズは本格的なクラシック!やっと先生からこんな曲を許されたのだから、みなさーん!ガンバリましょうね!!
新年最初の練習は2008年1月6日(日)、本郷台リリス音楽ルームです。元気な姿でお会いしましょう。
=良いお年をお迎えください=
(^σ^)/~~
☆追伸☆
左のサイドバーの一番下、カテゴリーの下に、プレゼントの袋に出たり入ったりしているサンタさんがいますのでチェックしてみてくださいネ!
あなたの心に素敵なサンタさんが訪れますように・・・☆
最近のコメント