5月18日(日)教本最後まで!
今日もいい天気です!気分いい~!
今日の練習には15名参加。このところ、参加者はだいたい15~6名ですね。
-----*-----*-----*-----
教本下巻はついに最後まで進みました!
「グランド・フィナーレ」第6変奏・・・超高音のオンパレードなので、耳鳴りで具合いの悪いK部さんはきつかったのでは?3段目は各小節3拍めのミが強くならないように。(トレバーの罠に引っかからないように)
第7変奏・・・出だしの3連符から3段目のシンコペーションに移るのに気をつける。
以上の変奏に続く変奏を自分で作ってみましょう!(宿題にはしないそうですが
)
「童謡メドレー」雨降りお月 今日は前回配られた「雨降りお月」の部分を練習。4ページめから8ページめまであるので、皆さん譜面台に広げるのに四苦八苦!
ざざっと落としちゃったり・・・。(次回にはパート譜が配られるそうです。
)
♪雨降りお月からは少しテンポが早くなるので1パートは出だしを前向きに駆け上って。
♪□10から4小節めの3パート、2拍めの8分休符が抜けていますので書き加えてください。
♪8ページの1段で終わりです。(□12の「シャボン玉」は今回はやりません。)
※パート分けしました。(久しぶりに登場の浦島太郎状態のK村さんにとっては「そんな、いきなり?!」ですよね) 1・・4人 2・・4人 3・・3人 4・・4人(4からK部さんは次回からアルトパートに変更) だいたいバランス良く分かれました!最近、皆さんのパート選びが決まってきていますので、自分のパートだけでなく(ボランティア演奏などの為に)できればどのパートでも対応できるようにしていただけるとGoodです!他パートを吹いてみるのは、曲全体がどのように構成されていて、どんな動きをしているのかの勉強にもなりますので、余裕があったらオススメです。
♪今日は全部がフォルテでしたが、次は強弱に気をつけて・・・!
「序曲」 残り時間も少なかったのですが、せっかくアルトフルートが出ていたので、ヘンデルを!
♪最初の出だし!アルトだけが1拍めから。1~3パートは3拍めから出るので注意!複付点のリズムを最後まで疲れずにきつく!
♪この曲は、完成したルミエールのCDに入っています!早速もう聴きました!すごくキレイで愛を感じます~
フルートって(他の楽器もですが)やっぱり音が命だと実感しました。耳に心地よい、心が癒される1枚!でした。このCDを聴いてイメージトレーニングしてまた明日からもフルートぴ~ひゃらら♪しましょう。
« 5月16日(金)やっと天気! | トップページ | 5月20日(火)しまったぁ~! »
コメント