8月31日(日)今日で8月おしまい
久しぶり(8月2日以来)の先生ご指導の練習で、ひまわりの郷音楽ルームで14名参加でした。
ロンドン帰りの先生はおととい帰国。すぐにお仕事があったそうで、ほとんど寝ていない状態での今日のご指導。お疲れのところ本当にありがとうございました!(ロンドンでのご活躍はルミエールのホームページで是非チェックしましょう!)
「童謡メドレー」
9月20日のワークショップ発表会ではこの曲を演奏します。パートごとにまとまって座りました。
全体的に落ち着いて。特に“七つの子”がアレンジ的にマーチ調にならないように先に先に行き過ぎないように。歌詞のある曲なので言葉と歌い方・意味も考えて演奏しましょう。
「Sonata」
この曲もパートごとに分かれて座りなおしました。
“ヴィバーチェ”
軽くはずむ感じで。早いところがレガートにならないように。
さくさく行き過ぎない。強い拍弱い拍が早くなるとそのまま流れてしまう。
1枚目左は繰り返しあり。右は繰り返しなしで。
23小節(右ページ)からは16分音符をあわてないで丁寧に。
“ラルゴ”
かなりゆっくりなので、早くならないように注意。8分音符と3連符が特に早くなりがち。
今日は呼吸が浅いので次に早く出がち。落ち着いて。
2小節目の4分休符はちゃんとした長さ休む。響きが楽しめる空間になるように。14小節めで繰り返す。下は繰り返しなし。
“リゴードン”
軽快なのは良いが、やはり呼吸が浅い。今日は脈が早い。落ち着いて。
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
<は~もにっくコンサート担当者S本さんより>
プログラム制作にかかる為、11/28(金)の“は~もにっくコンサート”に出演出来ない方、S本さんまで連絡下さい。(なるべく次回の練習日9/6(土)までに)
※今年のは~もにっくコンサートでは「Sonata」を披露します。今練習している譜面にあと2曲プラスだそうです!
<ひまわりフルートサークル通信33号>
I上さんより“ひまわりフルートサークル通信33号”が配布されました。
内容は、11月の練習予定、最近配布された楽譜の確認、ボランティア演奏予定についてです。早くゲットしてくださいね!
前回配布32号での練習予定変更があります。10月1日(水)杉田練習室Cでの練習は12:45~が9:15~に訂正になります。気をつけてください!
<ボランティア演奏予定>
ひまわりフルート通信33号にも記載されていますが、ボランティア演奏の依頼がありました。
O堀さんがお仕事されている上大岡の「あさひクラブ」という老人施設でのボランティア演奏です。
10月16日(木)AM11:00~12:00の1時間です。
当日は施設で10時から練習できるそうです。参加希望者はO田さんまでご連絡ください。
演奏曲は8月のボランティア演奏と同じで良いと思います。
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
今日は先生からイギリスのお土産のクッキー(う~ん、ティータイムな感じ!)と、O田さんからも上高地のお土産のそば粉クッキーをいただきました。さくっと美味しい休憩時間になりました。ごちそうさまでした!
♪次回練習日は9月6日(土)技能文化会館音楽室(地下)にてです。お間違えのないように!
最近のコメント