1月31日(土)T屋さん結婚おめでとう!
朝のうちは大雨で大荒れの天気でしたが、午後は雨もあがり陽も差してきたほど。
T屋さんは今日結婚式でした!おめでとうございます!
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
きっと可愛らしい花嫁さんだったことと思います!
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
ひまわりフルートサークルからはブリザーブドフラワーとお祝い電報を贈りました。ずっとずっとお幸せに!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
さて、今日は久しぶりの戸塚での練習。譜面台が16台しかなくて、全部出して椅子も並べましたが、全部埋まりました!(16名参加)大入り満員でした!
音出しの後、教本下巻P.21c-mollの音階練習。そしてさらっと57「バス・ダンス」まで。
「Trio No.Ⅳ」
第1楽章
先生からはまず「もぞもぞしていて何が何だか分からない所がある」と。
スラーとタンギングの関係がクリアに表現できるように。
出だしの特訓で、1パートはついに1人ずつ吹くことに!特に付点の長さの吹き方が合わず、パート内で合わせるのはかなり大変な模様・・・。(;;;´Д`)ゝ
何箇所か先生にご指摘を受けたブレスの位置にも注意!
第2楽章
変調してフラット2つのg-moll、そして3拍子になり超ゆっくりになります!出だしに注意!
85・100小節目1パートのシンコペーションが早くならないように他パートを聞きながらタイミングを合わせる。
第3楽章
この楽章が1番リズムがとりやすいようでした。第2楽章とはうって変わって軽快で早いリズムに乗ってひまわりの得意とする元気な感じです。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
I上さんより“ひまわりフルートサークル 通信連絡-001”が配布されました。
2~4月の日程まとめ、活動報告、改訂版楽譜リスト等内容は盛りだくさんです!ぐちゃぐちゃになってしまっている楽譜を整理して管理するために「Ⅰ-1○○」というようにこの楽譜リストと同じ通し番号を振っておきましょう。
<自主練習追加>
3/11(水) 坂本祭典4階 13:00~16:00
/25(水) 〃
※通信連絡-001の中で2月日程2/5は杉田練習室Cでの自主練習の間違いです。
先生から「コンセールルミエール♯44 家族の肖像」コンサートのチラシが配られました。
3月24日(火)19:00開演 逗子文化プラザホール なぎさホール
ウイークデイですが、特別(秘密の!)ゲストにウィリアム・ベネット氏を迎えてのコンサートです。「お知り合いの方にも声をかけて皆様でお越しください」ということです。
このお正月になんと!Hまさんはウィーンで(あのニューイヤーコンサートのホールで!)舞台に立ったそうです!(コーラスで
)詳しくは話さないHまさんですが、歌のほうでもご活躍の様子、一度ぜひその歌声を聴いてみたいですネ!おみやげのチョコをいただきました
今月から入会したM上さんのこと( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
◆ひまわりに入会しようと思ったのは、フルートをもっと上手になりたいため、アンサンブルの経験をしてみたかったため だそうです。
◆楽器経験は、テナーサックスを5年間(アマチュアビッグバンド)
o(_ _)oペコッ よろしくお願いしま~す!
最近のコメント