4月28日(火)さあ、どうしましょう・・・
今日は坂本祭典にて自主練習でしたが、はっきりいって、練習どころではありませんでした。隠せることではないので、公開してしまいますが・・・
ショック!O田さんが諸事情にてひまわりを正式に退会されることになりました!(今月末で)
申し訳ありません。役員の説得でも引き止めることはできませんでした。
もう力が抜けてしまって・・・ 今日はあまりブログに書く気持ちになれません。
ひまわりフルートサークル、これからどうなる?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
今日は坂本祭典にて自主練習でしたが、はっきりいって、練習どころではありませんでした。隠せることではないので、公開してしまいますが・・・
ショック!O田さんが諸事情にてひまわりを正式に退会されることになりました!(今月末で)
申し訳ありません。役員の説得でも引き止めることはできませんでした。
もう力が抜けてしまって・・・ 今日はあまりブログに書く気持ちになれません。
ひまわりフルートサークル、これからどうなる?
久しぶりの大雨です。
季節もちょっと逆戻りして肌寒い中、2週間ぶりの練習は参加者16名でした。
◇まず最初に会長からご挨拶。練習後の総会には出られないので今後のことについてじっくり話し合っていただきたい・・・と。(これからお仕事へ向かうそうで、雨の中わざわざありがとうございました!)
◇次に先生より定期演奏会についてのお話がありました。
「 定期演奏会というのは、皆で有意義な時間を持って皆で上達していくことに成果がある。
9月12日午前・午後 杉田劇場ホールが取れました。これはひとつの提案として、可能なら“ひまわり”で演奏会ができないか?
9月までだと時間が有り余るほどあるわけではないが、直前というわけでもない。
今日は総会ということなので、皆さんの意見をいただきまとまったら準備をしていきたい。
タイミングとしては会場が取れたが、費用の負担も直にかかってくるので押し付けるつもりはない。
今後も今まで同様、いい関係で続けていきたい。」
ざっとこのようなお話がありました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
「峠の我が家」 パートを決めました。1-4人 2-6人 3-6人 今日の出席者ではこのように分かれました。
皆さんなかなか良く練習してきていて難しい臨時記号なども完璧でした。これから各パートがお互いの動きを意識して聴きながら合わせていけるようにがんばりましょう。
「Tanz-Suite fur die Kleinen op.103」 Emil Kronke
新しく配布された楽譜です。ドイツロマン派のクロッケン作曲。題名は訳すと「子どもの為の舞踏組曲」だそうです。A4-1枚・A3ー4枚 ありますので、抜けることなく全部入手してください。
1.Polonaise ポロネーゼ(ポーランドの踊り)
2.Valse noble 高貴なワルツ
3.Landlicher Tanz いなか風の踊り
4.GroBpapas Menuett おじいさんのメヌエット
5.Ungarischer Marsch ハンガリーの行進曲
今日は4と1を合わせてみました。1~4パートに分かれていますので今後練習しながら吹きたいパートを決めていきましょう。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
<第3回総会>
練習後、11:30より第3回総会が開催されました。
司会/O野さん 活動報告・計画/I上さん 決算報告・予算案/H本さん
監査/O田さん 以上の役員の方による議事進行でスムーズに進み、最後に懸案の「定期演奏会」について。
時間の無い中、出席者一人ひとりに意見を訊き、O野さんが最後にまとめたところは、
「やはり時期尚早、今回は見送りたい。」ということ。
皆さんの意見としては、
・目標を持つのは良い。
・大きな会場だがお客さんが呼べない。
・先生が決めたことならしょうがない。不特定多数のお客さんに聞かせてもいいと判断されたのか?
・人におきかせできる状態ではない。
・ひまわりだけで演奏会をやるのに現実的に予算は大丈夫なのか?負担が大きいのではないか?
・定期演奏会のことは今日はじめて聞いたのでびっくりしている。やるとしたら練習も今までのようにはいかず、自主練習等かなりやらないと厳しいのではないか。
・いきなり杉田劇場ホールは敷居が高すぎる。最初はもっと小さい会場でアットホームに開きたい。ひまわりだけで1~2時間の演奏会なんて今は考えられない。
・定期演奏会を1回始めたら、まさにこれから毎年やらねばならなくなる。
・半年もないので演奏できるか自信が無い。
・メンバーの気持ちがそろえばやってもいい。他サークルとジョイントしてもいいのでは?
・やってみたいが会場が大きくて厳しい。
等、いきなりの質問にも一生懸命答えていただきました。
一人ひとりに自信がついてくれば自然に発表の場が欲しい!・・・という声があがり、その盛り上がりで演奏会へとつながって行くのが本当は一番いいのでしょうが、全員がその気になるのを待っていてはいつまでたっても進まないとは思います。そのあたりの見極めが難しいのでしょうね!
今日は、結婚して初めて登場のハッピーKれんちゃんと、転居されて久しぶりのN根さんも参加されました。
逆に、N村さんとK村さんが退会されることになりました。色々な事情があり続けられなくなったようですが、いつかまたご縁がありましたら戻ってきていただきたいです。N村さんは今日もいらっしゃる予定でしたが風邪をひかれて断念されました。皆さんによろしくお伝えください、とのことです。
K村さんからの退会の連絡を載せさせていただきます。N村さんもそうですが、発足当初からの長いメンバーでしたので残念です。
「都合により、今月で退会させていただきます。練習が週末、休日の午前からということ、実家の母の介護が必要になってきたことなどもあります。月1でも参加する、または休会をしばらくしておくことも考えましたが1,2年後また気持ちを入れ替えて始める機会ができましたら伺わせていただきたいと思っています。W辺先生のもと、明るい皆さんと楽しく参加できました。特に役員の方にはサークル運営の尽力に感謝しています。ありがとうございました。皆さんにどうぞよろしくお伝えください。」
ゴールデンウィークに突入し、またしばらく練習がありません。次は5/10(日)新杉田ケアプラザの多目的室にて9:00~12:00です。(先生レッスンは9:45~11:45)
体に気をつけて楽しい休暇をお過ごしください。( ´_ゝ`)ノ~~
p.s 明日4/26でこのブログを立ち上げてから満2年となります。昨年1周年の時にはアクセスが6000ほど。今年はアクセス12000弱!確実に積み上げてきています。ありがとうございます!
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
今年もひまわりの種まきをしてから1週間、発芽しました!
種まきの醍醐味はこの土から芽が出てきた瞬間です。
今から真夏の日差しの中で咲く姿が楽しみ~!
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
さて、「笛の仲間達コンサート」が無事終了してすっかりほっとしてしまい、気がつくともう10日も経っていました!
昨日は久しぶりの自主練習、5名参加でした。人数が少ないと曲の練習でも全パートが揃わなかったりして上手くいきません。
「峠の我が家」 全パートを順に皆で練習してみました。臨時記号や休符後の出方が難しいです。このメロディがきれいに合わせることが出来たらかなりレベルアップできるのでしょうが・・・。
「上を向いて歩こう」 メロディライン以外の伴奏が頭打ちと後打ちで、これも苦手とするところです。パートごとに確実に吹けるように練習あるのみです。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
次回25日(土)は練習後に総会が予定されていますので、9:30開始です。
早めに集まってください。
「笛の仲間達コンサート2009」が無事に終了しました!
先生ありがとうございました。そして皆様お疲れ様でした!
ブログにはせっかくだからタイムリーに簡単な報告を載せたいと思います。
上の画像は最後の合同演奏の模様。こんなにたくさんで吹くと、フルートじゃなく本当にトランペットみたいな迫力でした!
ひまわりの出演者は14名。珍しく椅子に座っての演奏でした。
皆さん今日の出来はいかがでしたか?
リハーサルの時よりいつもの練習より本番が一番良かったように思いますが・・・。
あの苦手な第2楽章もなかなかきれいにシンコペーションできたのでは?
O野さんが客席から録音してくださいましたので、後日また聴かせていただきましょうね!
帰りに残っていたメンバーで集合写真を撮りました。う~ん、美男美女揃い!
今日は楽しかったですね♪お疲れ様でした!
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
※他サークルの演奏写真もほとんど撮りました。明日以降アルバムとして公開予定です。
今日は疲れてここまで・・・。(;´▽`A``
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
=追伸=
朝、Kれんちゃんからお便りが届きました。
「ひまわりフルートの皆様、こんにちは 今日は演奏会ですよね
本当は直接行きたかったんですが、夕方から予定が入ってしまった為、残念ながら聴きに行くことが出来ません(泣)
でも皆さんの演奏がいつも通りステキなハーモニーになってお客様を魅了することを願ってます
月に1回でもこれから行きたいと思います!だいぶ余裕が出てきたので
では皆さん頑張って下さい~応援しています」
ミセスKれんちゃんの再登場の日も近いですね!
あと、会場に休会中のN村さんの姿もあったようです。どなたかお話できましたか?N村さ~ん、次回の総会には是非いらしてくださいね!
出演された皆様、感想をコメントでお寄せくださいネ
ヨロシクお願いします。
久しぶりの戸塚は桜満開、初夏の日差しです。
1年ぶりにU田さんが顔を見せてくれましたが、忙しくて続けられないそうで退会されました。残念です。でも、また時間に余裕ができましたら、いつでも戻ってきていただきたいです!(待っていますよ~♪)
さて、今日の練習は13名参加。(私は久しぶりの練習参加で張り切りすぎて早く来すぎてしまいました・・・。)
音出し・教本練習後、いよいよ明日に迫った本番に向けて早速「Trio No.Ⅳ」から。
第1楽章 だいたい良くなってきた。古典の上品な感じが出てきた。一生懸命になり過ぎないように。
付点の付いたところはリズムがぬるくならないように。
第2楽章 入る前にリズムを先生が示すのでよく見て(特に1パート)揃えるように。
第3楽章 1パート、最後に息切れしないように。今日は良かった。
最終仕上げとしてはダイナミックス(音の強弱)に気をつけてより音楽的に演奏できるようにしましょう!
「春の童謡メドレー」 明日は「トリオ」後にパートごとに席替えします。
1曲目とはがらっと変わって雅(みやび)に落ち着いて演奏しましょう。
「トランペット・ヴォランタリー」 明日は最後に全体演奏になります。アルトは必ず舞台上へ、他は全員舞台上に上がれないかも・・・。
メロディのトリルと16分音符のタイミングに注意。後半の8分音符の動き、急がないようにスタッカートは軽く。
最後の音へは気持ちリタルダントして入る。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
明日は自信を持って“ひまわり”らしい伸び伸びとしたアンサンブルができますように・・・!ドキドキ・・・
本番では椅子に座って演奏します。15名出演ですので、前列8名後列7名でO田さんが位置を考えてくださっています。明日曲ごとの位置の移動等の練習もしましょう。
譜面台には自分のものと判るように名前や印を付けておいてくださいね。
それでは、明日は1時に杉田劇場ホールにて受付を済ませて舞台付近に集合してください!演奏をするのも聴くのも楽しみましょうね!o(*^▽^*)o
<4月12日(日)笛の仲間達コンサート2009>
※前回の予定が多少変更になりました。
13:00 杉田劇場ホール集合
13:15 リハーサル
新杉田地域ケアプラザに移動 15:00まで練習
15:30 全体演奏リハーサル
16:00~19:00 コンサート
以上のようになりました。
♪当日は1時までに杉田劇場ホールに集合してください。
持ち物 / 楽器・楽譜(トリオ・春の童謡メドレー・トランペットヴォランタリー)・黒い台紙(ファイル)・譜面台
服装 / 基本的に「上白・下黒」でお願いします。(黒黒でもそれ以外でもOK)
先生によりますと、普段着には2種類あって、普通の普段着とよそ行きの普段着とすると、よそ行きの普段着でお願いします・・・とのことです
なお、当日の演奏曲順は、トリオ→春の童謡メドレー です。
桜開花宣言から満開まで今年はだいかかりましたが、皆様、お花見には行かれましたか?
いつか、ひまわりフルートサークルでもお花見に繰り出したいですね~♪
さて、今日の練習は私も欠席だったのですが、他の方も色々あったようで参加者10名だったそうです。
今日もI上さんより練習の様子の報告をいただきました。いつもありがとうございます!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
音出し/下巻高音EP28とa-mollの音階・曲はTrumpet Voluntaryパートは決めずまた一通り全員が練習。次回に決められると思います。
峠の我が家も同様、春の童謡メドレーと続き、休憩の後トリオでした。各パートでいつもの指摘ありも、大分良くなっている、今日は人が少ないから各パートが良く聞こえた筈リズムが合うよう気を付けてとのこと、等O田さんが早めにコモドへ、トリオは9人でした。
次回は戸塚、出演の方々頑張りましょう。出演の方15人です。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
次回練習は4月11日(土)戸塚にて「笛の仲間達コンサート」前最後です。
4月12日(日)コンサート当日は12:00~15:00、新杉田地域ケアプラザの地域ケアルームをとってあります。
12:00~こちらに集合していただき音出し・練習(立ち位置等も決めます)
13:15~杉田劇場にてリハーサル
また新杉田地域ケアプラザに戻り15:00まで練習
15:30~杉田劇場で全体演奏練習
16:00~19:00 コンサート
♪ひまわりフルートサークル出番はプログラム7番目/12です。
(6時前後でしょうか?)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
コンサートが終わったら、4月25日(土)練習後(11:30~12:15)に第3回総会を開催します。
万障お繰り合わせの上、全メンバーの参加を希望します!
◇当日は配布済みの「ひまわりフルートサークル会則」をご持参ください。
◇サークル活動にご意見等ございましたら各自考えておいてください。
最近のコメント