6月
になりました。
6月、梅雨といえば、アジサイですね。
今年は我が家のアジサイも満開になりそうです。
ガクアジサイ「すみだの花火」という種類です。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日の練習はちょっと少ない11名。
「月明かり・・」では2パートが半数以下の3名でした。後1・3パート4名ずつ。
人数が少なくて勢いが無かった分、逆に月明かりなイメージでした。
(;´▽`A``
<1楽章>
出だしの部分、印象的に。伴奏はしっかりとテンポ刻んで。
15小節目から明るくなるのを感じて。
25・33小節はレガート気味に。
34小節はクレッシェンドでブレスしないでEへ。
Eから2・3パート溶けてしまわないで、しっかりと重いスタッカートで。
40小節2・3パート、アーティキュレーション明確に。同じリズムの所は一緒に動く。
<2楽章>
Gから2パートのメロディ、高音もレガートで。
72小節め2・3パート1拍めの後2拍休んで4拍めで出るのを早まらない。
codaへの飛び方に注意。
<3楽章>
出だしはフォルティシモなので、かっちりと。
装飾音は前に出さずに溜めて早く吹く。
N、2パートはいい意味で力が抜けていて緩くてよかった。
K、レガートにならないように。
O、1パートなめらかに。レガートで吹いても指使いでがたがたになりやすいので。
P、アーティキュレーションの形が流れないように。金管楽器のカッチリとした感じをイメージして2・3パート一緒に動けるように。
遠いのでダルセーニョの戻り方注意!!(私は101~103小節をコピーしたものを156小節の右に貼っています。とりあえずKの頭に飛び込んでから落ち着いて左の104小節に戻ります)
codaは158小節目で少し早くなり、162小節からより速く躍動して。2パートは1拍めの休符で遅れないように。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
練習後はロビーでコーヒータイム。
残られた7名で夏の「おさらい会」について話しました。
今年の夏は坂本祭典さんは、節電のため貸室に冷房をつけてはいけないそうで、夏に締め切った部屋で冷房無しはさすがにきつそうですので、他の会場を検討しました。
屏風ヶ浦では午前・午後と続けて部屋をお借りして、調理室で軽く調理もでき、部屋で飲食も可でしたが、
がダメでしたので残念ながら却下。
A井さんの会長着任お祝いも兼ねて、戸塚女性フォーラムで午前中「おさらい会」、その後、新しくなった戸塚でランチ(&
)がいいのでは?という方向になりました。
会場取りと飲食会場探しは地元A井さんとK部さんにお願いします。
たまには戸塚で楽しみましょう
おさらい会の内容ですが、例年は各人必ず1曲披露していましたが、それを負担に感じて欠席される方がいらしたら残念ですので、今年は強制はしないことにしました。
皆さんで以前やった曲を合わせたり、新しい楽譜を用意したり、もちろん発表したい方はどんどん吹いていただきます。一人でソロでもよし、何人かでアンサンブルしても結構です。
詳しいことは決まり次第お知らせいたします!お楽しみに~
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
女性陣は今日お手元に届きましたワンピースはいかがでしたでしょうか?
帰宅してから試着されましたか?
A井さんが心配されていましたが、休会中のS瓶さん・M内さんの分も、在庫があるうちにとゲット済みです。「お揃いのワンピース、用意がありますから絶対に復帰してくださいね!」という気持ちをこめて・・・
9月や11月には皆さんで一緒に着て出演できるといいですね!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
N田さん、ぎっくり腰どうなりましたか?午後になってまた天気が悪くなってきていますが、低気圧が近づくと痛むんですよね~!おさらい会では「N田さんソロリサイタル」を期待しています!
体調不良のためお休みされたO堀さん、大丈夫ですか?来週は杉田で練習ですので、早く回復されたら参加をお待ちしています!
朝1度いらしてすぐに帰られたK部さん、町内会の野球大会(?)はどうでしたか?がんばりすぎて怪我などされていなければいいのですが・・・
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
最近のコメント