9月4日(日)第三の「トランペットヴォランタリー」
今日は14名参加でした。O堀さんとU田さんが退会(休会)されて全員で15名になってしまいましたので、お休みされたのは実はN根さんだけでした。
9:30頃に今日の練習会場をメールで聞いてこられたW辺先生、何処から向かわれるのか?戸塚まで結構かかるかと思っていましたら、9:45には会場入り!屏風ヶ浦へ間違えて行ってしまい引き返していらしたようです。
練習会場は結構あちこちですので、皆様もお気をつけて!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
「Trumpet Voluntary」
トランペットヴォランタリーの楽譜、3種類めが配られました。
今日パートも決めてしまいました。
1-M上、A井、I江、K居 2-S本、Hま、I田、A立 3-K子、O野、N田、N根 4-H本、O野寺、K部 ( お休みされたN根さんはバランスを考えて自動的に3パートと決まりました)
私は以前と同じ2パートですので、楽譜を比べてみましたが、ほとんど違い無しで、21小節・64小節・68小節の3箇所だけの変更でした。
以前の楽譜に書いてある注意点は、「レガートにならないではずんで」「41小節から音量を落として色を変える」など。
トランペットのパーンとした凛々しい感じで、最後の68小節目に入ったファンファーレが象徴的です。
「少年時代」
間奏部
39、2パート「レミファラ」前に行き過ぎない。
40~41、2パートはテヌートのところ、急がないでしっかりめに。
42~43、3パートは8分音符流れないように、形が見えるように。
「花」
本番では混沌となる可能性があるので、先生の指揮あり。
Cからの2パートはたっぷりめに動く。
「月明かりの照らす3つの風景」
1楽章
Cの2パート、クリアに聞こえてよかった。
19~22小節、1・3パート、動きを合わせて。
36・44、2パート頭のアクセント、レガートにならないように弾んで。40のシも跳ねて。
39~41小節は2・3パートが同じアーティキュレーションで動いているので跳ねるところに注意。
2楽章
Gで1パートの入り方に注意。2パートのメロディ「シミ~」が出てから入るタイミング。フライングすると失格ですよ~!
3楽章
N126小節2パートの「ファミ♭ミ」しっかり吹く。
NやOは速くて指が大変なところですが、がんばりましょう!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ワークショップから見学の方がいらっしゃいました。17日の発表会が終りましたら、ぜひ、入会お待ちしております!
ワークショップ前日と当日のスケジュール表が先生から配られました。前日のリハーサルは遅い時間ですが、いらっしゃれる方は是非6:30~と8:30~、ホールへお願いします。
8月いっぱいでU田さんが退会されました。家庭の事情で、復帰の目処が立たないため、休会ではなく一旦退会となってしまいました。ワークショップ発表会にはワークショップ生として出演されますので、お会いできます。
時間が出来たら、また先生の個人レッスンから始めたいとおっしゃっていました。ひまわりフルートサークルは、いつでも復帰大歓迎です!
まずはご家庭の方を優先されて、U田さんご本人もお体に気をつけてがんばってくださいね。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ボランティアに伺う「磯風の謡」への行き方確認のために、施設から駅まで犬散歩しながら徒歩で降りてみました。途中、いきなり雨がザーっと降ってきてびしょびしょでしたが仕方なく続行。結論=階段が急で、上ってくるのは結構大変です。ボランティア当日は車で送迎していただかなくてはキツイ場所です。(私的には尾道みたいで好きな細道ですが・・・)
曲の途中でのどが急にエグエグしてきて吹けなくなることってありませんか?息を急に吸うとなりやすいようですが、私は今日吹いている途中でだんだんエグエグしてきて、げほげほになってしまいました。先生やプロの奏者は演奏中にそういうことは無いのでしょうか?(;´Д`A ```
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
« 9月3日(土)電波時計の怪 | トップページ | 9月5日(月)フルーティストカエルちゃん♥ »
コメント