・・・ということで、ハロウィン風の寄せ植えを作りたかったのですが、ある物にとりあえずオバケピックを刺してみました。おもちゃカボチャなんかがあったらもう少し気分が出たのに、今ひとつさびしいですね・・・。でも、このビオラもアリッサムも種まきして育ったものです。これからどんどん大きく育っていくのが楽しみです。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
さて、練習は、今日も朝練から!
皆さん、ケアプラザが開く前から集まってくださり、ありがとうございます!
今日も「故郷」で音出しして、順に合わせてみました。
途中で先生がいらっしゃって聴いていただき、的確なご指導もいただきありがとうございました。
先生から「川の流れのように」にもアルトパート用の楽譜を用意していただきました。やっぱり低音部が入ると入らないとでは全然違うので、K部さ~ん、「夜来香」と共に、アルトフルート、がんばってくださいね!
来週11月6日(日)が感謝祭本番です。12:50に相談室(入り口入って右)に集まってください。音あわせをして、13:30から出番です。曲の練習をする時間もほとんど無いと思いますので、各自で練習しておいてくださいね♪衣装は自由です。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
「川の流れのように」
バスが入らないと、上は着ているのに下は穿かないで出かけてしまった・・・みたいな感じ。(笑)
呼吸が浅いために速い。あせっている感じ。
Dから1・2パートは上がっていくのに速い。たっぷりと。
おだやかで幅広いゆったりとした川の流れをイメージして。
1カッコから戻った2回目のCの42小節目、2パートは中音のドで。
2カッコの最後にバスのファが入らないと完成しないので、2カッコはN田さんにバスパートをお願いします。
「夜来香」
出だし4小節、2・3・アルトパートで寄り添って合わせて響きを保つ。
あとはあせらないでリズムを合わせて。
「トランペットヴォランタリー」
トリル後の16分音符が抜けたり流れたりしないように確実に。リズムのタイミングにも注意。
1パート、最後のトリル後のソは少し跳ねてリズムをはっきりさせて終る。
「月明かりの照らす3つの風景」
1楽章
Moderato(中くらいのほどよい速さで)なので、特に出だしあせらないで。
Cまでメゾピアノ、Cから初めてフォルテの強さになるのを意識して。
2楽章
全体的にはいい感じになってきた。
Gで1パートの出方、タイミングに注意!まだ早い人がいます!
3楽章
出だし1パートは2拍子のリズムに乗って軽やかに。
前回から3楽章がかなり速くなりました。指がからまってしまわないように、スムーズに動くように、最後の仕上げの練習をがんばりましょう!(指が思い通りに動かない・・・とお嘆きの方は、お風呂でグーパーを繰り返し、順に折り曲げるのもいい運動になります)
Allegro=快速に
vivace=生き生きと活発に
なるほどー!そんな感じで!(私たちの得意な曲想ですね!)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
<ボランティア演奏依頼について>
今日、私たちの練習しているお隣で活動されていた方からいきなりのボランティア演奏の依頼をいただきました。
■団体名 : 磯子国際交流センター
■日 時 : 12月25日(日)14:00~16:00の間で30分程度
■会 場 : 磯子センター(最寄り駅はJR磯子駅)
■演奏曲目: やはりクリスマス曲を中心に。(先方の意向でもあります)
■自主練習日: 練習用にA井さんが早速2回、会場を確保してくださいました。
12月11日(日)屏風ヶ浦地域ケアプラザ ボランティアルーム 午前
17日(土) 〃 地域ケアルーム 午前
※ 詳しくは、感謝祭の折にチラシをいただくことになっています。演奏後はお茶会にも参加できるそうです。
新しい団体からの依頼は新鮮です。しかも私たちの練習を聞いての依頼ですから、嬉しいですね。期待を裏切らないよう頑張りましょう。(以上、ボランティア依頼について A井)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
S本さんもついにiPhoneに変更され、携帯のアドレスが変わりました。ここに載せられませんので、通信次号に載せます。S本さんといえば、は~もにっくコンサートに向けて、PCで色々作ってくださっています。当日の会場座席割りの掲示や控え室の掲示等はS本さんが必死に作成したもの!ありがたく掲示の指示に従いましょう~!
は~もにっく打ち上げには、残念ながら先生は出席できないそうです。(その後にもお仕事が・・)前日もフィオーレの15周年記念コンサートで大忙し・お疲れの先生、今回は残念ですが、また、新年会など企画しましたらご招待します!
ご主人も他グループで出演されるM上さん、当日の打ち上げについては家族会議でどうするか話し合うそうです。午前中のリハーサルを入れると本当に長い拘束時間になってしまい、お子様連れには大変なことです。お子様も一緒に打ち上げに出席されて夕ご飯をすませてしまう・・っていうのもアリですよ~!(2期のワークショップ打ち上げではN根さんがお子様連れだったのを覚えています)
「打ち上げまでが演奏会!」と、N田さんが主張されていましたが、それを言うなら「玄関までが遠足」では?
いずれにしても、是非、ご主人と揃って打ち上げにも出られますよう、話し合ってくださいね!
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
毎年恒例の海外旅行にO野さんが行ってこられました!今年はイタリア!お土産の(超美味しい)チョコ、ごちそうさまです。楽しかったお話、今度聞かせてくださいね!
今日はI江さんからも紅茶のクッキーをいただきました。帰宅してからほっと一息、美味しくいただきました。ごちそうさまでした
最近のコメント