京急環境イベント電車「ノルエコ」ご存知ですか?
私は、今日の午後、横須賀まで京急に乗りましたが、その快特が「ノルエコ」というラッピング車両でした!
車内はこんな感じで、「ノルエコ」って何だ~?
車内ポスターは全て京急の環境への取り組みについてを紹介したもの。
せっかくなので車体も撮影したかったのに、横須賀中央で降りてカメラの用意をしていたら、最早、快特は発車してしまったのでした!「まって~!」あせりまくって撮った臨場感あふれるブレ写真ですみません。
それにしても、調べたらこの車両は1編成しかなくて、泉岳寺~三崎口駅間を快速特急として1日に3~4往復しかしていないというもの。毎日京急で通勤&通学しているうちの家族も乗ったことが無いそうで、私ったら超ラッキー!
で、はしゃいでしまいました。
「ノルエコ」京急に乗ったことのある方や見かけたことのある方、コメントでお知らせくださいね!
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
さて、ではまじめに今日の練習の様子をご報告します。
音階練習では、A-durの7~8小節目、一番高い♯ファ→♯ソ→ラは大変!指をスムーズに動かせるようにすることと唇をやわらかく吹くことが大事。
曲練習は今日はまず2曲を通して合わせてみました。時間は大体12~3分。許容範囲ですね!
「トランペットヴォランタリー」
サウンドが出来てきていい感じ。以前やった時に比べて断然よくなっている。
今日は1・2パートが2人ずつでちょっとメロディが薄かったようです。低音部は全員揃っていました!
65小節目から1パートは躊躇(ちゅうちょ)しないで華やかに!
「月明かりの照らす3つの風景」
この曲は一般の人にはあまりなじみの無い曲なので、聴いてくださった方に「いい曲だなぁ~」と思っていただけるように!
1楽章
1パート、Bの前やFの前しっかり。高音が硬くならないように。(すみません。その2箇所は今日は私が失敗しまくったところです。何か、全然だめでした。(;д;)
2・3パートは39~43にかけて一緒に動く所、リズムをそろえて。
49小節1拍めを皆でしっかり跳ねる。
フォルテではリラックスした方が音が伸びるそうです。力んではダメですね。
2楽章
今日はちょっといつもより速め。4小節のフレーズを流れを止めずに一息でふけるように。(結構苦しいです)流れが重くならないように。
3楽章
94小節・156小節の装飾音の前の休符を意識して。
最初は勢いよく攻めていたのに、ダルセーニョする頃からテンポが落ちてくる。
2・3パートはPの所動きをそろえて。
※そろそろ譜面は先生の注意をメモしたのでいっぱいです。半年間のご指導が詰まっています。
次回練習はコンサート前最後です。
各自、苦手な箇所をもう一度確認して、いい演奏で先生にほめていただけるようにがんばりましょう!
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
O野さんからビール工場見学に行かれたお土産のビールチョコをいただきました。中にビールゼリーが入っているようなのですが、いわゆるウイスキーボンボンみたいにお酒な感じは無くて、普通に美味しかったです!先生やK部さんは車の運転は大丈夫でしたよね!?
昨日は11月11日と、1が4つ並ぶ日でしたが、実は今年は2011年だったので、「‘11.11.11」だったのに後で気がつきました。しかも、11時11分のデジタル時計表示を撮影すれば良かった~!残念!その時間に婚姻届を出したカップルも多かったようですね。
最近のコメント