7月22日(日)大暑ですが肌寒いくらい
ここ数日、二ヵ月ほど戻ってしまったような寒い日が続いています。
今日は暦の上では大暑。気温は低いのですが、湿度は高くて動くと汗をかきます。
夕べも夜中に寒くて目がさめて、のどが少し痛いです。
今日の練習は2週間ぶり。また屏風ヶ浦で、13名出席でした。
朝恒例の歌の練習、①声を出す前におなかにためてから②下あごを下に開いて③AとCは元気よくはねて、Bはぐっと抑えてレガートに④発音はっきり などに気をつけて歌いました。(写真は帰りの練習時)
「Sonate」
全楽章通して7分半くらいでした。5月に計った時は10分くらいかかりましたので、少し早く吹けるようになったのと、次の楽章へ素早く行けるようになったのもあるかもしれませんね。
「全体としてまとまってきました。リズムの感じも大丈夫そう」 by W辺先生
今日は後ろの章から前に戻る形で練習しました。
Gayment
早いところあまり吹きすぎないように。息の量を少なく軽めに。
Gavotte en Rondeau
あわてないように。
Lentment
3段目の1小節目、2拍まで華やかに。3拍めから短調になるので、色合いを変えて曇った感じで。メゾピアノくらいに音量も落として。
Allemande
1パートの出だしで全体の速さが決まってくる。(今日はかなり早かったのですが大丈夫でした)
2パートの2段目、もう少しパート内で合うと良い。クリアに。
「童謡メドレーⅠ」
赤い靴
行き方を間違えないように!!
七つの子
ダルセーニョで戻って特に1パートすぐにメロディなので、確実に戻って。
雨降りお月
10から歌で2番に入り、歌詞の関係でメロディが変わるので注意。
「童謡メドレーⅡ」
シャボン玉
もっとデリケートに。今はシャボン玉でない物が飛んでいる感じ。シャボン玉を吹く時の息の圧力をイメージして。
あめふり
変な音が色々している。各パート確実に。
月の砂漠
1パートソロ部分はチャルダッシュのよう。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
♪11月のは~もにっくコンサートでは、まだ今取り組んでいるどちらの曲をやるか決まっていません。ボワモルティエの方ならば、短い曲をもう1曲予定しているそうです。
♪12月のクリスマスボランティアでは、W辺先生に指揮をお願いする予定です。会場・時間・演奏曲目等決まりましたらなるべく早めに皆様にお知らせいたします。
予告<おさらい会>
8月19日(日)9:00~12:00 屏風ヶ浦地域ケアプラザ地域ケアルーム
毎年恒例のおさらい会です。皆さん、好きな曲を練習しておいてください。
もちろん今までやったことのある曲でもOKです。
お昼から多分、ロイヤルホストに移って懇親会(?)を行うかもしれません。(K居さん、いかが?)
<9月の練習予定>
9日(日)戸塚
17日(月祝)屏風ヶ浦
30日(日)屏風ヶ浦地域ケアプラザ文化祭(今回も出演予定で申し込みます)
<10月の練習予定>
21日(日)戸塚
26日(金)O野さん講演会演奏
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日は久しぶりにHさん復帰されました!でも、まだまだ不定期でお休みされるかも・・・。ご自分のお体にも十分気をつけてお母様の介護、がんばってください!
次回7月29日(日)戸塚 は先生がご都合でいらっしゃいませんが、会場は確保されていますので、ぜひ皆さん暑さに負けずに練習しましょう!この日には新しい通信を発行できる予定ですので!
W辺先生とお会いできるのは、8月5日(日)屏風ヶ浦 になります。
熱中症や夏風邪に気を付けて、健やかにお過ごしください!
« 7月21日(土)南の島の夕陽 | トップページ | 7月24日(火)イチロー電撃移籍!! »
コメント