7月4日(水)自主練習について
本日は坂本祭典での自主練習の予定でしたが、手違いがあり、使用できませんでした。
Σ(゚д゚;)
久しぶりの自主練習を楽しみに行ったのですが、残念!でした。
7月18日(水)も無しです。
8月は1日(水)と15日(水)13:00~16:00 K居さんが申し込んでくださいました。
今日も暑かったですが、8月も暑い中の自主練習になるかと思われます。(もしかしたら節電のために冷房無しかも!?)昨年は窓全開で吹いてしまいました・・・。
それでも広い会場でのびのび吹けるのは魅力です。
8月、お時間のあります方は是非、いらしてくださいね!
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
私事で恐縮ですが、一応報告を・・・。
昨日、楽器を購入いたしました!
前回の練習の帰りにお茶をご一緒された方には少しお話しましたが、結局ひと目惚れで「運命」?だったのかもしれません。
今後はこの楽器をガッカリさせないように、心を入れ替えて精進しないといけないと、(にやにやしながら)自分に厳しく言い聞かせているところです。
リングキーのため、慣れるまで音が時々スカ・・となってしまいますが、早く仲良くなれるようにがんばります。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
=追伸=
楽器を組み立てるときの手順についてですが、皆さんはどのパーツから組み立てていますか?
正解は、
①まず足部管を取り、本体に(キーの無い両端を持って)取り付けます。この時、両端に手がありますので、楽器を周りにぶつける心配がありません。
②次に組み立てたものをひざに縦に置き、頭部管を上から入れます。
解体する時はこの逆の手順で。
こうすれば楽器の組み立て時に周りにぶつけることが無く、安全です。
(実は私は頭部管と本体を最初に繋いでいましたので×です。この場合、楽器の両端が無防備にさらされるため超危険でした)
あと、仕舞う前には必ずジョイント部分(外も中も)もしっかり拭いておきます。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
« 7月1日(日)文月 | トップページ | 7月5日(木)梅ちゃんラッピング電車 »
コメント