日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
仕事の日だったので、終わってから大急ぎで関内へ!地下鉄で関内に着いてから一番遠いJR関内駅南口までず~っと歩く。
左は横浜スタジアなので、JR関内駅はベイスターズのヘルメットが!
外を向いた席は、歩いている人と時々目が合うぞ!?
もぐもぐしながら見た景色。向こうを時々根岸線(京浜東北線)が通る。
何かアクシデントがあったらしく、地下鉄に振りかえ輸送していたっけ。
これは横浜公園入口のマンホールのふた。何となく気になったので。
今日のN田さんライヴ会場は、そこからすぐのビルの2階、FAROUT(ファーラウト)というジャズクラブ。
今日はNew Wing Jazz Orch.(ビッグバンドジャズ) と 八美唐辛子(女性アカペラユニット)のジョイントライヴ。
H本さん、K居さん、そして、S井さんもいらして、みんなで前の方でかぶりつきで聴かせていただきました♪
一人ひとりがウマい!ソロ演奏も聴かせてくれます☆
何より、演奏している人たちが楽しそう!いい仲間なんだろうな~!
こんな中で演奏できるN田さん、羨ましいゾ!
私は個人的にソプラノサックスが好きなので、目の前で堪能しました♡
やっぱり、若い頃に毎日みっちり基本からシゴカかれた人たちは違います♪
こちらが女性アカペラユニット。こちらも結成10年だそうで、歌うことが大好きなのが伝わってきました♡このユニットの中のメンバーが先日銀座でライヴしたダックテイルのコーラス隊だそうで、あちこち繋がっていますね!
本当に音楽ってジャンルを超えて楽しい!あ~、私もビッグバンドやりたい~♡ ソプラノサックス~♡ なんて思いながら、帰ったらもうこんなに真っ暗。
今夜の月は満月に近い?綺麗に光っていました。
今日はN田さんのおかげでまたまた楽しい音楽の時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました!そして、お疲れ様でした…
明日は屏風ヶ浦でフルートです。気持ち入れ替えていらしてくださいね!
(*^ω^*)ノ彡
本日出演された方たち、お疲れ様でした♫
夕食後、そのまましばらく野垂れ死に状態で寝てしまい、
ブログアップがこんな時間になってしまいました。(^-^;
横須賀中央に集合してO野さんとK部さんの車に分乗して浦賀の横須賀美術館へ。
とにかく今日はお天気が良くて、空は真っ青、海も輝いていて素敵でした!
夕方にボランティア演奏をする予定も忘れてしまうほどのロケーション!
私たちも、上品になったものだわ~♡と、感激するコース料理で、見て食べて楽しめました♪ご馳走様でした~ (・∀・)イイ!
空の青さが半端じゃなくて、今日はここに来れてこの空と海を見られただけで、本当に良かったです♡ ウィークディにまた家族で来たい!と皆さんもおっしゃっていました。(週末は道も混むだろうし、美術館も混むだろうから)
羽田へと着陸する飛行機が旋回しているのでしょうか。
海上には大きな船(フェリー?)やタンカー(妙に浮いていて、荷を乗せていない?)が行き来するのものどかで、ずっと見て居たいくらい…今度は観音崎のホテルで合宿したいですね♪
本日のメインイベントの横須賀三浦教育会館へ。
上の写真は、そこの5階からのもの。
向こうに見えるのは、東京湾に浮かぶ「猿島」。
本当に目の前です。
控室で、本日演奏の曲を順に練習、音合わせ等行いました。
夕方5時前に2階の会場へ移動。
本日出演する会の正式名称は「三浦半島地区教育問題研究協議会」と言い、現職の校長先生と退職なさった校長先生が一緒に研究協議する場だそうです。
だから、会場のお客様は皆、校長先生!?
今日のO野さんは、校長先生の顔に戻っていました。
O野さんの講演「退職からの新たな出発 ーフルートと私ー」の後に、提案を援助する形での演奏となりました。
まったく音が響かない会場で、1列に9名並んでの演奏でしたので、合わせるのが大変でしたが、お客様に素敵なひと時を届けるために、がんばって演奏しました。
最後の「故郷」では、皆さんに一緒に歌っていただき、こちらが感動してしまいました。
皆さん、お疲れ様でした!
帰りはまたお二人の車で横須賀中央駅まで送っていただきました。
ありがとうございました☆ (O野さんの高級車、とっても乗り心地が良かったです♡)
今日は内容が濃くて、長い一日でした。
月の上を飛行機雲が横切っているのですが、見えるかな?
明日はN田さん、気持ちを入れ替えてビッグバンドのライヴ、頑張ってください!
昨日、仕事帰りに駅ビルの「大新潟展」物産展に寄ってきました。
で、このハロインスイーツを衝動買い☆
せっかくの新潟展でスイーツ?ってお思いでしょうが、
このお店は有名みたいで、期間中にアップルパイも買いたい♡
もちろん、「へぎそば」も抜かりなくゲット!しました。
海産物やお酒も多いけど、それはまたのお楽しみ☆
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今朝、雨戸を開けていたら、なぜか網戸の内側に
カマキリがっ!
どうやって内側に?
外は寒いものね。でも、外へ帰っていただきました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日はいよいよ横須賀での講演会演奏です!
お天気も良く、気持ちのいい一日になりそうです♪
みなさん、体調は万全ですか?
後程お会いしましょう♡
確か前回の練習の時にはまだこのビルは姿を現していなかったはず。
青空にクレーンが映えます。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日の練習は14名参加。+見学者1名。
ワークショップ修了生からS井さんが来てくださいました。
見学予定だった男性2名はいらっしゃいませんでした。(?_?)
「Sonate」
今日は全体的に前へ行き過ぎ。もっと落ち着いて。
Allemande
急ぎすぎないで落ち着いて明るく。
Lentment
だいぶ3拍子が見えるようになってきた。
3段目から暗くなった雰囲気を出せるように音色を変える。
古いフルート「トラベルソ」ではファは曇った音が出た。
響きの色合いを変える。
Gavotte en Rondeau
出だしは「ラ・ソ」で溜めてから、次へ行く。
Gayment
最初に出る3パートはあわてない。流れないように。明るく堂々と。
2段目3小節目2拍めから1パート新しい形が始まるので走らない。
4段目1パート16分音符はねて。
「虹の彼方に」
前半はたっぷりめに。後半とのキャラクターの違いをはっきり出す。
前奏部分が合いにくい。テヌートすぎると合わせづらい。
19小節目から色合い変えて全体にピアノ気味で。
後半スイング部分はタンギングがきつ過ぎるとカッチリしすぎる。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
<練習予定その他>
10月26日(金)O野さん講演会演奏会
13:00京急横須賀中央駅改札集合
27日(土) N田さんライヴ
14:30 関内FAROUT
28日(日)屏風ヶ浦地域ケアプラザ
29日(月)は~もにっくコンサート打ち合わせ
10:00ひまわりの郷(S本・A立)
11月4日(日)屏風ヶ浦地域ケアプラザ
11日(日)南太田フォーラム
25日(日)南太田フォーラム
30日(金)第8回は~もにっくコンサート
ひまわりの郷ホール
12月2日(日)屏風ヶ浦 15日用自主練習
8日(土) 〃
9日(日)南太田フォーラム 9:30開始
15日(土)クリスマスコンサート 14:00開演
横浜市港南地区センター/レクレーションルーム
10:30会場入り リハーサル・練習 13:00まで可
(お弁当が出ます)
23日(日)南太田フォーラム 年内最後の練習
25年1月20日(日)南太田フォーラム
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
K居さんがついにAL購入されました☆I江さんと同じ楽器!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
これからじっくりと仲良くなって行ってくださいね♪
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日の音楽室は、何でこんなに寒いの?…夏は冷房弱かったのに!
楽器は冷え切って冷たいし、指先はかじかむほど冷たくなってしまうし…
後半はほとんどガマン大会でした。
終わって外にでたらほわぁ~と暑くてほっとしました♡
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日見学にこられた方も含めて、この時期はコンサート直前ということもあって、いきなり楽譜をわたされても絶句してしまいますよね?
次は2月に笛の仲間たちコンサート。練習日も少ないため、演奏曲目をどうするか?です。皆さん、アイデアがあったら会長までご連絡をお願いします。
以前やったことのある曲に再度チャレンジするのもイイかも…?
【お知らせ】
ずっと発行が遅れている「ひまわりフルートサークル通信」ですが、事情により、年内は休刊させていただきます。また、来年から心機一転がんばります♪
申し訳ありません~(*_ _)人
今朝、ベランダの屋根の内側に侵入してきたスズメバチです。
普通の大きさではなく、メッチャ大きい!
ブブブブブ…と嫌ぁな周波の音で真っ黒な物体が!
すかさず、常備の「マグナムジェット」で撃退!
後で落ちた庭を見に行きましたら、
写真のような見事な(恐ろしい)ハチでした。
ここに近寄らなかったらもう少し生きていられたのに、
ごめんね…と心であやまりつつも、
逆襲されていたら、一体どうなっていたかと
今更ながらにドキドキしてしまいました。
11月のは~もにっくコンサートのプログラムを作っていますが、
もう、全く、新しいPCが使いこなせない状況。
先日の文化祭の歌詞カードでさえ、うまく作れず、
この夏以来、通信も発行できないまま…
申し訳ありません。
…で、苦肉の策が、古い使い慣れたPCの復活☆
2台並べて、それぞれできることをやり、
ハードディスクに保存しながら組み立てて行っています。
本当は先週あたりにはたたき台ができていなくてはいけなかったのですが…
遅れ気味。
はぁ…(;д;) 今夜は出来上がるまで、作業続けます。
乞うご期待!?
時々、犬や猫が様子を見に来てくれます。
■日 時 / 平成24年10月27日(土)14:30開演
■会 場 / 関内FAROUT http://www.jazz-farout.jp/
横浜市中区扇町1-1-25キンガビル2F
045-567-1056
根岸線関内駅南口下車、根岸線の西側線路沿いを根岸方向に徒歩2分
■入場無料・飲み物別料金
♪O野さんの横須賀演奏会の翌日になります。
♫ジャズのビッグバンドライヴでスイングします。是非覗きに来てください☆(N田)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
☆私はその日はやっぱり仕事がっ!でも、終わって急いで駆け付けることができるかも!?「虹の彼方に」のスイングの参考に、皆さんで応援に行きましょう!ビッグバンドってめちゃくちゃ楽しいですよ♪♫
午前中は仕事で、子供対象の室内楽コンサートのスタッフをしました。
そこでも充分音楽を堪能しましたが、午後、逗子へ直行!
天気が良くて、逗子文化プラザなぎさホールを通過して海まで行ってしまいたいほど!
この青空みてください~♪ね?
逗子フルートアンサンブルソサィエティ
第19回定期演奏会
「フルートで綴る躍動と叙情の美」
第一部はいきなりボワモルティエ 「5本のフルートのための協奏曲 ホ短調」
私たちも、今まさにボワモルティエなので、大注目です!
逗子さんはいつも音の響きが美しく、大人のまとまりを感じます。
この曲は切ないメロディが透き通るような音で表現されていて、素晴らしかったです☆
この曲、私たちも是非やりたいです!いつか。
ハイドン「ディヴェルティメント」聴いていてとても気持ちが良かったです♪
先生のバスも効いていました。
マスカーニ「カヴァレリアルスティカーナ」間奏曲、ロッシーニ「ウィリアムテル」序曲より
以上が第一部。
休憩をはさんで第Ⅱ部は講師演奏。
W辺先生の音は澄んでキラキラと響き、低音も力強く、迫力がありました!
S治先生の高音メロディラインも初めて聴かせていただきましたが、女性らしい優しい音❤
モーツァルトは「フルートほど我慢がならない楽器はない」というように嫌いだったのかと言われていますが(S治先生談)この曲を聴く限りいえいえ、フルートの良さをわかってくれていますよね!実は好きだったのでは?
2人だけの魔笛、透明感があって素敵でした❤
第三部はアンダーソン特集。
ペニーホイッスルソング
ブルータンゴ
シンコペイテッドクロック(午前中のルロット・オーケストラでも演奏してました!)
トランペット吹きの休日(タンギング多し!)
J.デンバー「カントリーロード」
アンコールは「千の風になって」私たちが持っているのとアレンジが全然違いました。
透き通るような美しい音の重なりで、感動的に終わりました!
お疲れ様でした!
そして、素晴らしい音楽の時間をありがとうございました!
1年間かけて大事に作り上げてきたものが私たち観客にも伝わってきて
会場全体を包み込んでいました☆
今頃は打ち上げで達成感に酔いしれていらっしゃることと思います。
次は来年2月24日の「笛の仲間たちコンサート」でご一緒できるのを楽しみにしております♪
S間さんにはその前に11月30日の「は~もにっくコンサート」でステージマネージャーとしてお世話になりますね!よろしくお願いいたします!今日のビシッと決まったスーツ姿、素敵でした❤
さあ、私たちも最後の仕上げ、がんばりましょう!
今日の演奏会にはワークショップ卒業生の方たちが何人もいらっしゃっていました。
熱心に聴いていらっしゃり、演奏会後はせっかくの逗子を満喫しに「ぶらり散歩」へ行かれました。
ひまわりからはA井さんしかお会いできませんでしたが、どなたか他にいらっしゃっていましたか?
21日の戸塚での練習日には、今日お会いした女性の方も見学に来てくださるそうです❤
楽器持参でいらっしゃってくださいね~♪
見事なウロコ雲です。
今日はハードでしたが、心が音楽でいっぱいになったいい一日でした♫
このくらいになってから犬の散歩へ出かけます。
散歩コース。まずはトトロ道と呼ぶ夜は真っ暗なこの細道を登る。
蹴飛ばすと、こむぎがダッシュして追いかけ、
それをしばらくやっていい運動。
必ず匂いを嗅いで…
思わず上を仰いでしばらく飛行機を追って眺めました。
こんな散歩を楽しんで30分~40分。
帰宅すると家の前でお隣の奥さんに会い、
「毎日、散歩大変ねぇ」と言われます。
いえいえ、楽しんでますから…(^^ゞ
しばらく井戸端会議して「失礼しま~す」
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
今日の屏風ヶ浦での練習に休会中だったMさんが復帰しました!
は~もにっくコンサートまで練習はあと5回。
一緒に仕上げていきましょうね♪
<練習その他予定>
10月21日(日)戸塚
この日ワークショップ卒業生2名見学予定
26日(金)O野さん講演会演奏
28日(日)屏風ヶ浦
29日(月)は~もにっくコンサート打ち合わせ
10:00ひまわりの郷(K居・S本・A立)
11月4日(日)屏風ヶ浦
11日(日)南太田
25日(日)南太田
30日(金)第8回は~もにっくコンサート
ひまわりの郷ホール
10月26日用の自主練習でした。
ボワモルティエも童謡メドレーも、故郷もほぼ完ぺき☆
あとはちょっと久しぶりの少年時代が合いにくいようです。
<講演会+演奏会>
「三浦半島地区教育問題研究協議会」
現職校長と退職校長が一緒に研究協議する場での
O野さんの「退職からの新たな出発―フルートと私ー」
と題した提案の後に演奏となります。
1.日時 10月26日(金)17:00~
2.場所 横須賀三浦教育会館 2階ホール
3.演奏曲目 ①Sonate ( Gravement、 Allemande)
②童謡メドレーⅡ
③少年時代
④故郷
4.出演予定者 A井・A立・K子・O野寺・K部・K居・N田・H本・O野(以上9名)
5.集合場所 京急横須賀中央駅前 ドコモ前あたり
6.集合時刻 13:00
7.スケジュール
13:00 O野さん・K部さんの車で横須賀美術館へ移動
13:30 横須賀美術館で食事
15:00 移動中 堀の内通過
15:30 横須賀三浦教育会館4階管組事務局へ
5階中会議室で音出し・練習
16:50 荷物を4階管組事務局に置いて2階ホール前へ
17:20 演奏開始 (立ち位置は並び方は当日決定)
17:40 演奏終了 4階管組事務局へ
横須賀中央駅までO野さん・K部さんの車で移動 解散
※衣装は女性はお揃いの白ブラウス。男性はお揃いのベストで。各ボトムは黒で。
最近のコメント