南太田にてとうとう「笛の仲間たちコンサート2013」前最後の練習でした。
みなさん、仕上がり具合はいかがでしたでしょうか?
最後に合わせた時に、私は「夜の女王のアリア」の3連符の所で背中がゾクゾクってしました。良かったってことです。
短い期間で私たちにしてはよくここまで持って来られたと思います。
来週は自信を持って、お互いの音を聴きあいながら、
作曲家の想いが私たちの手に伝わり、そして響き合いながら聴く人の心まで伝わるように…
共鳴し合うような演奏を心がけましょう♪
<笛の仲間たちコンサート2013について>
■日時:2月24日(日)午前:リハーサル 午後:本番
■会場:杉田劇場ホール
■出演者:17名+先生(バスフルート) 前列8名 後列10名
■持ち物:楽器・楽譜・譜面台・黒いファイル・出来れば昼食
■衣装:女性は上白か黒、下黒。男性はお揃いベスト
■タイムテーブル
10:00 ホワイエ集合 楽器準備
10:30 リハーサル
12:00 全体合奏リハーサル
☆ 開演前にひまわりフルートサークルとしての集合写真を撮りましょう!
13:00 開演
休憩
14:40 ひまわりフルートサークル本番
最後に全体演奏
16:30 終演予定
交流会・抽選会
17:00 完全撤退
今日の反省会という名の打ち上げ
予定是非皆さん参加を!
■スペシャル企画
プロのカメラマン 柳下博信さんによる希望者撮影会をリハーサル中に行います。
撮影は無料。後日データをCDRにして配布。(100円程度)
フルートを持ってにっこり♡写真など、モデルさんになったつもりで撮影していただきましょう!
■その他
♪リハーサル前に受付を済ませてください。一人1,000円の参加費は会計S本さんがまとめて支払ってくださいます。皆さんはご自分の名前をフルネームで用紙に書いて抽選箱へ入れてください。
♬譜面台には名前・シール等で分かるように印をつけておいてください。
♪会議室ABを控室として取ってありますが、音は出せません。
♫ホールホワイエや中庭でも休憩できます。音をちょっと出したい方はこちらで。
♪着替えは楽屋B=女性 楽屋C=男性 をご利用ください。
■昼食について
出来ればお弁当を用意するか、買って来られるのをおススメします。外へ出て食べるのは週末と言うこともあり、限られた時間で待たされたりすると大変かもしれません。
ごみは各自お持ち帰りください。
車で来られた方は、らぴすた駐車場1時間200円で駐車することが出来ます。杉田劇場受付で駐車券をお求めください。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
以上を出来ればプリントしてお持ちくださいね!
ここまで来たら、後は体調を整えて、風邪・怪我に気を付けて、万全の体調で当日あつまってくださいね!一人でも欠けないように、一人ひとりが大事なメンバーですから!
よろしくお願いいたします。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
<10周年記念演奏会の予定>
われわれもいよいよ定期演奏会が具体的に見えてくる段階になってまいりました♪
6か月前から会場予約をする都合上、先生にご都合を伺いましたところ、12月8日(日)ということになりました。
みなさん!今からその日は最優先ですよ!他に予定は入れないでくださいね♪
これから総会などで皆様と話し合いを重ねて、創り上げてゆくことになると思います。
<ボランティアの予定>
■日時:3月23日(土)午後1時~3時の間30分ほど
■会場:磯子区役所7階 磯子区交流センター
■内容:スピーチコンテストの後の演奏
■出演予定者:今のところ6名ほど
■曲目:春の歌中心に何曲か。
■自主練習:
3月6日(水)屏風ヶ浦地域ケアプラザ ボランティアルーム 9:00~12:00
10日(日)技能文化会館地下オーディオルーム 9:00~12:00
<その他自主練習日程>
3月28日(木)ひまわりの郷練習室B 9:15~12:15
4月11日(木) 〃
25日(木) 〃
※私が個人的に取りました4人部屋ですが、お時間の取れる方はいらしてください。
一緒に基礎練習などいかがですか?(*゚▽゚)ノ
最近のコメント