今日は戸塚区役所(小)のお部屋でぎゅうぎゅうで16人(先生も入れて17人も!!)でみっちり練習しました!
小さなお部屋ですので、隣同士ぎっしりで曲ごとに席替えもままならず…でも、音を抑えてお互いの音を聴きながら吹くいい練習になりました。
そして、午後は有志8人で能見台へ移動して5時までまたみっちり自主練習を行いました。
先生のご指導の後、今日注意された箇所なども確認しながらいい練習になりましたが、さすがに疲れました~( ̄Д ̄;; 物凄い充実感で帰途につきました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
「王宮の花火の音楽」
OUVERTURE(序曲)
複付点はきつくつけるが、遅くなって後ろへいかないように
19小節3拍目から少し静かに。25小節3拍目からまたフォルテに戻す
BOURREE(ブーレ)
軽く可愛い感じで弾んで
最初の出だしが重いのでリズムに乗って
ダイナミクス意識しないで淡々と
古い書き込みに「通奏低音(低音のライン)の上にメロディ乗せて」って書いてあります
La Paix(ラ・ペ 平和)
3小節3~4拍目などレガートやり過ぎないで少し
跳ねあげる
La Rejouissance(ラ ルジョイサーンス 歓喜)
明るく華やかに 8分音符弾んで
MENUETⅠ
以前の書き込みから「14~15小節 2拍ずつ一つの単位で動く3拍子になるヘミオラ」意識して
Ⅰは薄暗く 次のⅡでパーンと証明が全部点いて明るくなるイメージ
以前のかきこみから「本当はⅠは少人数で、Ⅱは全員で演奏していた」
MENUETⅡ
14~15小節も2拍ずつ3拍子で動くヘミオラ 意識して
「SINFONIA No.94 Ⅱ」
もう少し落ち着いて堂々と
♫ジュトゥヴ・猫・白い恋人たち・めぐり逢い の4曲はフランスの曲。おしゃれに~♡
♫白い恋人たちはネコと同じパートで
♫めぐり逢い・虹の彼方に・遥かな友に の3曲は同じパートで
「白い恋人たち」
メロディ、8分音符が続くと早くなるので気を付けて
伴奏の響きに透明感を出して ダークにならないように
9小節目からレガートで(ツブガ立たないように)
Codaから 1~3パートはアルトの低音のメロディをかき消さないように
「めぐり逢い」
曲の流れが譜面上でどこに続くか確認して!←ここで迷子になるとめぐり逢えません
メロディの出だしはタイで。ソを2回吹かないでつなげる
「虹の彼方に」
2・3パート張り切り過ぎ?
<練習予定>
12月28日(土)午後 能見台にて自主練習(午前中戸塚区役所で練習あり)
2月 1日(土)戸塚区役所(中)
22日or23日屏風ヶ浦 予定
■演奏会衣装について
練習後に女性会員で集まり話し合いました。今回はブラウスのみ揃えることに決まり、2色から選んで注文することになりました。発注はK子さんがしてくださいます。
商品は着払いになりますので、次回練習時にお支払ください。(割引・ひまわりから500円の補助あり)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
☆Hさんが怪我をされてお休みされています。目ということで心配されますが、お大事になさってください。回復されて演奏会ご一緒できるといいですね!
☆久しぶりにY田さん登場。1月の演奏会には参加される予定でしょうか?お休みされていて会長にも連絡が無かったようですね。今回は10周年記念演奏会…なにしろ演奏曲数が多いですから、出来ますか?あと1ヶ月です。出演されるのでしたら絶対自主練習に参加して遅れを取り戻してください。曲ごとにパートの方から演奏上の注意点もよーく聞いてチェックしてください。今回は経験者でも久しぶりの曲ばかりで思い出して合わせるのに苦労しています。なにしろ10執念ですから!(2回言いました)(^_^)/
☆12月も半ばを過ぎました。今年もインフルエンザやノロウィルスが流行しています。体調管理に気をつけていただき、残り少ない練習日はできるだけ参加いただきますようお願いいたします。(  ̄^ ̄)ゞラジャ
最近のコメント