日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
大雪の影響で大変だった先週の「笛の仲間たちコンサート2014」からもう1週間です。
半年間取り組んできた「猫」は卒業して、次へ進みます。
今年もワークショップの発表会が9月20日(土)ひまわりの郷で行われますが、そこでのOB合同演奏が次の目標となります。
10周年記念演奏会でヘンデル「王宮の花火の音楽」が好評でしたが、9/20もヘンデル「水上の音楽」から何曲か。
な…懐かしい!9年前に私が入会した時にちょうどやっていた曲です。
パートはFl1~3、Alto、Bassの5編成です。
「CASSATIO in D」
Adagio
8小節 3パートのタイミングに注意
10小節1・2パート タイミングに注意
11小節3パートの3拍目ソは♯をつけて
18~19小節 2・4パートの動きが確実にかみ合いたい
8分音符はレガートにならずに少し弾んで
33小節 1・2パートのかみ合いが大切
40小節 3パート シンコペーションの入り方に注意
49小節 1パート引っ張らないで流れをもって
51~52小節 4パート タンギングで硬くならないように 音を立てないように
Menuetto
P4メヌエット前半繰り返し → P5トリオ前半繰り返し → P4メヌエット繰り返し無し
出だしの3連譜、3パート少し前向きに
21・22・25・26小節 8分音符スタッカート気味に
25小節 3パート シ→ド に替えてください(気持ち悪い響きなので)
31~35小節 シンコペーションの動きに注意
36小節~ 1パート躊躇しないで
Allegro
繰り返し無しで、乗り遅れないように
・・・・*・・・・*・・・・*・・・・
<練習予定>
3月 8日(土)戸塚区役所
23日(日)南太田
30日(日)屏風ヶ浦
4月 6日(日)屏風ヶ浦
20日(日)南太田
29日(火祝)屏風ヶ浦 (総会予定)
5月 4日(日)南太田
////*////*////*////
総会を控えて、次年度役員を新しく選任いたします。
今までまだ受けていない方、お声がかかりましたら気持ち良くお引き受けいただきますよう、よろしくお願い致します!
<(_ _)> 役員一同
W辺先生、コンセールルミエールの皆様、今日は朝から一日中お疲れ様でした!
大変お世話になりありがとうございました!m(_ _)m
出演された方々もお疲れ様でした!
フルートの音色に包まれた幸せな一日でした♪
たくさんのフルートアンサンブルの演奏を聴かせていただき、
各サークルの個性もあり、様々なフルートの可能性も楽しませていただきました。
ベルトミュー「猫」は、半年かけて仕上げてきて、今日が最後のお披露目でした。
杉田劇場ホールの舞台は音がみな客席へ飛んで行ってしまい、実は演奏している自分たちにはよく聞こえないんです。
隣の人の音も自分の吹いている音も…
なので遠くのパートと合わせるのが大変でした。
皆さまは今日の演奏はいかがでしたか?
早朝から降り始めた雪。
今日はきっとお客様が来れないだろうなぁ~と思っていましたが、
A井さんから中止の連絡をいただいたのは、家を出てしまってから…
そのまま、誰か来ているだろうと思ってケアプラザへ辿りつくと、
たくさんの方が!
結局地域ケアルームで10名で「猫」の最終仕上げの練習をしました。
ここは響くので、何パーセントかアップして良く聴こえるのですが、
楽譜が配られてからちょうど半年、思えば良く練習してきました。
最後の発表を控えて、気持ち良く合わせることが出来ました。
京急も京成の遅れの影響で最大20分遅れているそうです。
皆さん無事帰り着くこと出来たでしょうか?
外はどんどん積もってきています。
16日は影響なく無事開催できますように…
昨日の雪の影響で、今日は出席者13名でした。
「CASSATIO in D」
今日いる人でパート分けをしました。
1…5人 2…5人 3…2人 4…2人
多分今日お休みの方が入ればいいバランスになると思います。
1.Adagio
4小節目1・2パートは最初の音まで続けて、ブレスで分けるイメージで。
6小節目3・4パート 〃
19・20小節目2パート 〃
30小節目1パート 〃
34・35小節目2パート 〃
45小節目4パート 〃
51小節目1・2パート 〃
18・19小節4パート リズム感が出るように
48~49小節1パートは流れを切らないように
全体的に2つのパートずつ動く所が多いが、誰と一緒に動くのか意識して置いてゆかないように。
2.Menuetto
P.4メヌエット→P.5トリオ→P.4メヌエット の順で演奏するので5ページの最後にダ・カーD.C.を記入し、4ページの最後にフィーネfineを記入しておいてください。
4・16小節目1パートはラソファ四分音符で均等に
3.Allegro
「CHATS」
特にご指導なし。来週の本番はのびのびと楽しく吹いてください。
「遥かな友に」
6小節目の2拍目の1・2パートのソは2つのパートの音がかさなることもあり大きくなりがちなので小さく。そして、そこで曲の流れが止まってしまわないように8小節の頭まで一流れで進むように。
メロディ早くならないように
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
■2月16日(日)笛の仲間たちコンサート2014
会場:杉田劇場
衣装: 男性…前回同様 女性…上自由・下黒
持ち物:楽器・楽譜・楽譜ホルダー(黒)・譜面台
舞台での演奏位置:10周年記念演奏会の時の「猫」と同様に
<タイムテーブル>
10:10 までにホール舞台下に楽器の用意をして集合
10:20 リハーサル
リハーサル後、昨年同様にホワイエにてプロによる写真撮影会あり。
集合写真撮っていただきましょう♪
開場までに昼食・ホワイエで音出し可
(着替え用に楽屋の用意あり 会議室で昼食可・音出し不可)
12:40 開場
13:00 開演
14:30 休憩(15分間)この間に楽器を組み立ててホワイエで音出し&音合わせ
15:20 出番
16:00 全体合奏
16:10 あいさつ・終演
16:15 抽選会
17:00 退館
■2月14日(金)梅の里ボランティア
会場:屏風ヶ浦地域ケアプラザ多目的ホール
9:00 午前中地域ケアルームで自主練習
12:00 相談室で昼食
13:00 多目的ホールでコンサート
前半25分
休憩10分
後半25分
演奏曲目:王宮の花火の音楽(序曲・ブーレ)、ねこふんじゃった、白い恋人たち、めぐり逢い、夜来香、少年時代、星に願いを、見上げてごらん夜の星を、荒城の月、遥かな友へ、虹の彼方に、早春賦
衣装:自由
歌詞カード:印刷して当日お持ちします
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
本番が2つ続きます。
体調管理に気を付けて、皆さんで楽しく演奏できるようにしましょう♪
(*^ー゚)bグッジョブ!!
今日の自主練習はいかがでしたでしょうか?
横浜も近年にない大雪で、夜に向けて風も強くなり、明日の朝まで降り続くようです。
明日の練習の予定についてK居さんが午後3時にW辺先生に伺ってくださったそうで、
「予定通り伺う」との返事をいただいています。
明日の練習はやる方向で進めますが、翌朝までに先生からの万一の状況変化がありましたら、
自主練習に切り替えもやむを得ないこととするそうです。
「笛の仲間たちコンサート」前最後の貴重な練習日ですが、
状況によっては交通機関が動かないことも予想されますので、
各自情報収集していただき、安全確保を第一に行動していただきますようお願いいたします。
<笛の仲間たちコンサート2014 当日のタイムスケジュール>
10:20 リハーサル
12:40 開場
12:55 予ベル
13:00 開演
14:30 休憩(15分)
15:20 ひまわりフルートサークル 演奏
16:00 全体合奏
16:10 終わりのあいさつ、終演
16:15 抽選会
17:00 退館
最近のコメント