11月28日(土)第7回アンサンブルを楽しもう♪ご報告
ルミエールブログでも紹介していただきましたが、
11月28日(土)『第7回アンサンブルを楽しもう♪』が開催されました。
笛の仲間たちから集まったメンバーで参加させていただきました。
ひまわりからは「笛の仲間たちオーシャンズ2015」にN田さん・K子さん・K部さん・A立。
Mさんのグループ「ル・リラン」にMさん・S原さんが出演されていました。
オーシャンズは山野楽器のアンサンブルコンテストだけのためだったのですが、
本番前にK部さんが入院されてしまい、
ぜひK部さんも舞台に出演していただきたい!というS治先生の優しさで
急遽今回のイベントへの参加が決まりました。
メンバーも参加出来ない方もいらしてパートに穴があいてしまい、
ベートーヴェンは出来ず、モーツァルトに変更になりました。
演奏曲目は
アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章
花は咲く
の2曲で、どちらも経験のある曲とはいえ、
パートもアレンジも違う為、余裕はありませんでした。
演奏風景の写真・メンバーでの集合写真がなくて残念ですが、
他の出演者から撮影したものをいただきました。
最後に参加者で集合写真



高校生やMさんたちも帰られてしまって写っていなくて残念です。


オーシャンズのメンバーは10名。
Fl1−3人・2−2人・A−3人・B−2人という構成でした。

こちらは『ル・リアン』Mさん・S原さんが出演され
ボワモルティエ「5本のフルートのための協奏曲 第2番 第1・2・3楽章」を演奏されました。


レセプションパーティーは立食形式。
たくさんの色々な形で活動されているフルート集団を知る事が出来 ました。
このイベントでは、バラエティに富んだ出演者がのびのびと楽しんでいらして
雰囲気が自由で、山野楽器のコンテストとは全然違う魅力がありました。
・
ひまわりフルートサークルの活動だけでも大変だと思いますが、
基本のひまわりをおろそかにしない範囲で他の活動も出来れば
音楽的に可能性が広がり、新しい発見もあり、
とても良い勉強になると思います。
このような活動、機会がありましたら是非経験してみることを
オススメいたします♪
(*^ω^*)ノ彡
最近のコメント