今日はK子さんからの報告でお送りします♪(文章・写真共)
8月なのにちょっと肌寒い雨の日曜日、第3回おさらい会が行われました。
出演者は12名。ボランティアルームはぎゅうぎゅうでした。
H本さんのリードで音出しのあと、<AIR DE BUHHONS>U田さんが持ってきてくださったワークショップの曲<ジュピター><聖アントニーのコラール><大きな古時計>を全員で演奏しました。
全員での演奏の後は、いよいよドキドキの個人演奏です。
例年通り、事前に演奏曲を紙に書いておき、O野さんがくじ引きをして順番を決めました。直前まで自分の順番がわからないので、ものすごく緊張します。
演奏順は以下の通りです。
1 ♪平城山 / O野・H本
2 ♪春の歌(メンデルスゾーン)・♪Two guiters / I江
3 ♪インドの歌(リムスキーコルサコフ) / S本
4 ♪浜辺の歌 / I田
5 ♪島歌(宮沢和史) / K子
6 ♪春の歌(メンデルスゾーン) / A井
7 ♪花(滝廉太郎) / O野寺・K部
♪浜辺の歌 / O野・O野寺・K部・H本
8 ♪星に願いを・♪Unfogettable(ナットキングコール) / N田
*N田さんはジャズ風アレンジのカラオケ付きの演奏でした。
最後に<花><少年時代>とワークショップ用楽譜の<見上げてごらん夜の星を>を全員で演奏し、ラストきれいに決まって演奏の部は終了しました。
今年は屏風ヶ浦ケアプラザのボランティアルームということで、例年のように前に出て演奏はできませんでしたが、よく響く部屋だったのでよかったです。
第2部はロイヤルホストに場所を移し、懇親会をしました。
今年はいつもの坂本祭典が節電のため使用できなかったため、今回はこのような形での開催になりました。
ロイホでは、12人ぎゅうぎゅうに座りましたが、それでも遠くの席の話が聞こえなかったので、みんなで同じ話題が話せなかったのが残念でした。
「来年は時期をずらしてでも坂本祭典でやりたいね!」という意見も出ていました。
いろいろ準備をしてくださったのに、出席できなかったK居さん、今頃は異国の空の下で、バカンスを楽しんでいらっしゃることでしょう。無事に楽しくおさらい会が終了しましたよ。
今年は個人演奏をされなかったU田さん。来年はぜひ発表してくださいね!!
入会したばかりのI田さんも、即戦力の実力を見せてくださり頼もしい限りです。
来年は<全員参加>できるといいですね。
出席者 A井・I田・I江・U田・O野・O野寺・K子・K部・S本・N田・N根・H本 (敬称略)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
K子さん、実況中継ありがとうございました!
みなさんの演奏曲目が「おお!」と思わずうなる個性的なものや、ついつい他の人と被ってしまった曲などもあり、聞き比べるのも楽しかったことでしょうね!
参加できず残念でした!(。>0<。)
おさらい会、別に年1回でなくともいいですよね~!
また、別の機会に企画して、次は坂本祭典で飲んで食べてもやりたいですね!料理持ち寄りで!

<10月の練習予定>
10月9日(日) 男女共同参画センター横浜南(南大田)
(新しい練習場。詳しくは27日にK部さんから説明があります)
23日(日) 男女共同参画センター横浜(戸塚)
30日(日) 屏風ヶ浦地域ケアプラザ
※ 他に5日(水)と19日(水)に坂本祭典にて自主練習を行います。
♪ そして、11月にはいよいよ「は~もにっくコンサート」です!27日には新しい楽譜をいただき、2曲目の演奏曲目も決まります。はりきっていきましょう~!
!(・oノ)ノ ああ・・・ 0時半!21日のうちにアップ間に合わなかった~。
(´△`)Zzzz・・・。o○
最近のコメント